わがまち福島区から梅田に行くには、駅では1駅~3駅程度で料金も150~160円程度と、非常に恵まれた交通網になっています。しかしながら、広大になっていく梅田を歩き回るのも結構しんどかったり、ヨドバシでちょっとした物だけ買って帰りたいのに往復300円程度払うのもなんだか勿体ないなと思うときもあります。そういう時にやっぱ自転車って便利。ということで、梅田周辺とくに大阪駅西側の駐輪場を調査してみました。

(1)グラングリーン大阪南館 駐輪場
グラングリーン大阪の南館南西にある駐輪場。グラングリーンの一番端という立地のためか利用率は低そう。穴場ですが、茶屋町方面などにはだいぶ歩かないといけません。グラングリーンやグランフロントなど西側に用事がある時は便利です。


最初の90分無料で150円/12時間。営業時間の明記が無いのですが、公式サイトによると8:00~24:00だそう。

チャイルドシートを付けた場合の収容可否を書いてあるのはGOOD。
行き方の注意
グラングリーン大阪の全体町びらきは令和9年(2027年)となっており、西側道路の横断ができません。この駐輪場までには迂回する必要があります。

手前左側の白い壁のところは建築中の分譲マンション「グラングリーン大阪 THE SOUTH RESIDENCE」。白い壁のところと奥の茶色い建物の間を抜けていく必要があります。

進路は矢印のとおり。グラングリーン内は基本的に自転車での走行は禁止されていますが、この通路は道の色も違っているので、通行しても良さそうな雰囲気があります(厳密にはだめかも)。
(2)大阪ステーションシティ駐輪場

大阪ステーションシティ駐車場の1階にある駐輪場。料金表を撮り忘れました(失態)。利用料金は無料時間がなく210円と高めですが、時間はその日中は無制限のようです。営業時間は6:00〜24:00です。

LUCUAや駅マルシェで買い物をすると1台分が無料になるサービスがあります。

梅田の一番南西にあたるため、茶屋町やヨドバシ方面にはまあまあ歩きます。こちらもイノゲートやKITTEなど西側に用事がある時は便利。福島区方面から自転車で来ると阪神高速の梅田入口の横断歩道を渡るだけで済むのもポイント。
(3)KITTE大阪 駐輪場
JPタワー大阪・KITTE大阪の地下1階にある駐輪場。

駐輪場にはこのエスカレーターを利用して地下に降ります。

90分は無料で、その後4時間ごとに100円。買い物やどこかで食事をしても十分おつりがくる時間設定で、かなり安いといえます。ただそれ以上を過ぎるとやや割高。24時間営業。

位置はKITTE大阪の左下(南西)。

駐輪場は地下ですが、地下から直接KITTE大阪にも行けます。

このほんとに開けていいんかわからない扉を勇気を出して開けましょう。



福島区からもアクセスがしやすく、交通量の多い道路を走る必要が無いため、子供と一緒などの場合はかなり安全なルートかも。
かなりおすすめの駐輪場ですが、南西に位置するためヨドバシ方面などはちょっと大変。KITTEや大丸・阪神百貨店などの利用にはお勧めです。
(4)ブリーゼブリーゼ 自転車バイク駐輪場


1時間100円という高すぎる料金設定(そんなんだから寂れるんだ)。それでも駐輪場はまあまあ埋まってるんですが定期とか何かでしょうか。全くお勧めしないので次にいきます。
(5)グランフロント大阪駐輪場 うめきた広場
うめきた広場の直下にある駐輪場。目立つところにあるためよく知られている駐輪場ではないでしょうか。

場所は地下。長いスロープを降りる必要があるので、重い電動自転車などは注意が必要。駐輪場から非常扉を抜けてグランフロントの地下通路に抜けることができます。

料金も90分は無料で、計12時間までは150円。営業時間24時間。
梅田の中心部にあるのでかなり便利ですが、そのためかいつもスペースが埋まってる印象です。あと福島区方面、とくにグラングリーンのほうからたどり着くためには複数回横断歩道を渡る必要があるのでちょっと面倒。
(6)タイムズサイクルJR大阪駅前
上記の「(5)グランフロント大阪駐輪場 うめきた広場」に近い場所にある駐輪場。建物の影に隠れているためかあまり目立たず知らない人も多そう。

2025年5月30日時点では、料金は150円に値上げされているようです。24時間出庫可能。ロック式ではなく出口清算形式です。

上下ラック式で、下段はいっぱいですが上段は空いてます。ただ狭いためか停めにくそう。

一部コーナーはラックがなく自由に停められるところもありましたが、柱の奥など乱雑に停めてる自転車もあって、あんまり治安がよろしくない。行き方は公式サイトを参照。
(7)グランフロント大阪駐輪場 南館
グランフロント大阪の南館地下一階にある駐輪場。正直ここはあまり教えたくない穴場中の穴場なんです。

入口は北東側。ヨドバシカメラにわたる交差点の近くです。

最初の2時間は無料で、それを過ぎた2時間(計4時間)までは100円。以降4時間ごとに100円。営業時間は6時~24時30分まで。

エレベーターで地下1階まで降ります。左右どちらも駐輪場専用です。
この日撮影のために利用しましたが、土曜日の午前中~お昼の段階でも空きがある状態でした。ただ地下からどこにも直結しておらず、エレベーターで上がってくる必要があるのが難点。あと通行量がかなり多い歩道を通り抜ける必要があるのも気を付けたいところです。
ヨドバシにもかなり近いので、ヨドバシに用事があるときは私はよくここを利用しています。
(8)グランフロント大阪駐輪場 北館

南館と同じく地下に駐輪場がありますが、こちらはスロープで降りる形式。重い電動自転車などは注意が必要です。地下からグランフロントに直結してたかどうかが記憶にさだかではない。いつもこの階段を上がって茶屋町のほうに行っちゃうので。。

南館と同じ料金設定。最初の2時間は無料で、それを過ぎた2時間(計4時間)までは100円。以降4時間ごとに100円。営業時間は6時~24時30分まで。
ややわかりにくいところにあるためか、利用率は低いイメージ。福島区や北区の方は、スカイビルの前の仮設道路を通ってグランフロント北館にアクセスしやすくなったため、今後利用者が増えそうな気はしています。
(9)ヨドバシカメラ マルチメディア梅田 駐輪場

ヨドバシカメラ マルチメディア梅田の西側1階にある駐輪場。


利用率はやや高め。ラック式で上段はやや空いている印象です。

24時間営業で、上下段によって料金が違います。150円/12時間(上段)、100円/4時間(下段)。ただし…

表側にはなぜか書いてないのですが、90分間は無料です。なんでだろう。

電動キックボードについての注意書きもありました。
(10)梅田スカイビル駐輪場
梅田スカイビルの南側にある駐輪場。屋外駐車場で屋根なしです。


料金は1時間無料、その後3時間ごとに100円。不正駐車の注意書きもありましたが、そういうのが横行してるんでしょうか。
福島区からはアクセスもしやすく、梅田の人だかりや交通量の多い道路を走らなくて済みますが、野ざらしなのと大阪の中心部からは遠いので、梅田で買い物には正直なところ使いにくい駐輪場だと思います。
まとめ
グラングリーンが完成したらこの記事を書こうと準備していたので、一部写真が一年前のものなどもありますが、料金は最新のものをまとめたつもりです。まだ掲載していない駐輪場もあるのでそのうち載せていきたいと思います。チャイルドシートの観点を忘れていたので、随時追記もしていこうと思います。
買うものが決まっていたり、ヨドバシカメラでネット注文していたものを受け取るだけなど、梅田での行動が決まっているときは自転車を利用してみてはいかがでしょうか。